佐々並川発電所・第二次踏査【3】

インデックスに戻る

(「佐々並川発電所【2】」の続き)

転びやすい階段を上がった先で山道は二手に分かれていた。
左は設置されているフェンスに沿って、右側はもう一段高い場所に向かっていた。


まずは上の方を目指す道を辿った。その方が眺めが効くし早く水圧鉄管に近づけると判断したからだ。
とりあえず山道らしき様子には見えるのだが…殆ど人が訪れない場所のようだ。


この山道は先で更に二叉に分かれ、右の方の分岐は個人の墓地に向かっていた。

左の分岐へ向かうと…
うわわぁー、これは厳しい…


いや、厳しいなんて問題ではなくて…
迂闊に踏み込めば本当にヘビの尻尾を踏んづけるのではないかという懸念があった。

あとどれだけ進めば到達できるものやら…ここからでは分からなかった。


ここで高圧線の下をくぐった。
スペーサーとして長尺碍子が取り付けられている。あまり見ないパターンだ。前回踏査時はもちろんここまで到達していなかった。


そこを過ぎると猛烈に道が荒れ始めた。
雑草の背の高さが半端ない。背丈を超えそうな勢いにそろそろどうしょうかと迷い始めた。


まださっきの送電線から10mちょっとしか進んでいない。
発電所の敷地が見えづらくなってきた。


これでも背伸びしてカメラを差し出して撮影している。
まだまだ随分と先が長そう…ちょっと無理だ。


踏み跡としてはまだ先に続いている。しかし…もう限界。


たまたま足元にあった岩を踏み台にちょっと先を偵察してみた。


1m程度視座が上がってもこの状態である。
不安定な岩の上でバランスを撮りつつカメラを操作するのに不安があった。


水圧鉄管の布設された溝らしきものが見える。
まだまだかなり遠い。率直に言って、先ほど行きかけた個人商店横の入口の方がずっと近かった。


更にズームすると、水圧鉄管の横にコンクリートの階段が見える。それらは有刺鉄線付きフェンスに囲まれた発電所敷地の外側なので、目先の藪さえどうにかすれば到達可能なように思われた。


そうなれば、少々我慢して敷地のフェンス外側を辿ることさえ出来ればあの場所に行けるだろう…

先ほどの分岐まで戻り、フェンスに沿って進んでみた。
前回の踏査時ではこの辺りでフェンス越しに撮影して引き返したと思う。


見るからに望み薄の感じがする。
ちょっと進攻しただけで足元どころか青空さえ望めないほどの酷い藪になったからだ。


間上発電所の上水槽まで到達し、フェンスの外側を辿ったときのことを思い出した。
あれよりずっと酷い。日差しはきついし、フェンスと雑草の間はクモの巣が至る所に罠を仕掛けていた。


頻繁に現れるクモの巣波状攻撃に負けじとばかり破壊しつつ強行する。ズボンにはほいとがくっついているのかチクチクと痛い。しかしそんなところに構っていられる余裕などない。
更に先方へ現れる等身大を飲み込むレベルの藪で心が折れた。
敢えなくギブアップ…
進攻前方にシダ類が見えてきた時点でお手上げだ。こんな場所…サルやイノシシだって通らないって。


別にシダは凶暴な棘など隠し持ってはいないのだが、藪漕ぎ踏査で強行・撤収を決める大まかな目安になる。シダは低い位置に葉を上向きにして蔓延るので、足元の地面が見えなくなってしまうのである。そんな場所へ平然と踏み込めるほどのチャレンジャーではない…^^;

分かり切っていることだが、如何にも時期が悪かった。
これだから夏場は踏査するにも対象が非常に限られてしまうわけである。

とぼとぼと車の元へ戻った。徒にHPを消費しただけで何の成果も得られなかった。
まあ踏査ではありがちなことだが…


大した時間の藪漕ぎでもなかったのにもう全身汗びっしょりだ。
見学会の開催中にポロシャツを濡れ雑巾にするのが嫌で肌着を下に着ていたのだが、裏目に出た。余計に暑いだけではなく汗で肌に貼り付いて気持ち悪い。

車通りの少ない県道である。
豪快にバーッと上を脱いで肌着を取り去った。
下は…豪快に脱ぎませんよっ^^;


着替えたところで外につっ立っていては蒸し焼きの餌食だ。車を停めているアスファルト路面は太陽熱のフライパンも同然だ。
さっさと車に乗り込みエアコンを掛ける。

この短い踏査で持参したお茶を3分の1以上消費してしまった。
初回踏査でも暑い暑いと嘆きながら写真を撮り歩いた記憶があるものの今年はそんなもんじゃあない。本当に暑さが厳しい。
しかも例年ならまだ梅雨が明けたばかりの時期の筈なのだが…


時刻は12時半過ぎ。監査廊見学タイムまでまだ1時間以上ある。
最初にみつけたあの藪の方が浅かったし、あの山道を辿ればあるいは水圧鉄管に近づけたかも知れない。

流石に改めてあの入口へ歩く気力が湧かなかった。せっかく着替えたのにこれを汗まみれにしては帰りはマッパで車を運転しなくてはならない。
市内の物件のようにいつでも気軽にフラッと立ち寄り…が出来ない弱みがある。また、この物件の制覇だけを目的にここまで車を走らせる気もない。ダム見学会に絡めてか、他のいくつかの物件踏査と組み合わせる形になるだろう。それ故に第三次踏査がいつになるか分からない。しかし次回もし訪れるなら、せめてもう少し涼しくて藪の勢いも収まっているときにしたいと思う。

エネルギー補給としてアジトから持参していて保冷剤で冷やされたカレーパンに齧り付き、汗も引いたところで阿武川ダム管理所に向かった。

---

時系列として次の記事を案内しておきます。

(「阿武川ダム・平成25年度見学会【1】」へ続く)

ホームに戻る