市道金山線・横話

市道インデックスに戻る

情報この記事は画像が外部依存(OneDrive)であるため、代替記事を作成済みです。画像が表示されなくなる不具合が生じた場合、この記事は削除されます。

ここでは市道金山線の再トレース時において知られた案件を派生的項目としてまとめて収録している。
なお、現地では終点側から辿ったが掲載順は起点からとなっている。
項目作成日:2013/12/30
《 金山線沿いにある石切場? 》
本路線は基本的にやや急な山地の中腹を沿って進んでいる。道中は何処の野山でも見られるような土の斜面なのだが、一ヶ所ほど目立つ岩肌部分が存在する。
水路沿いに雑木が沢山生えているので、注意して歩いていなければ見落としてしまうだろう。


水路を跨いで近づいてみた。
11月ともなれば草木の伸びも停まる時期だったので接近は容易だった。

岩は概して黒っぽい。黒いとなるとどうしても石炭を想起するが、まったく質的に異なっていた。触った感じは非常に硬い。


道路の路盤材にかつて使われていたような感じの岩である。
表面は不定形で、自然のものか適当に割り取ったのかは分からなかった。


あるのはただ巨大な岩だけ…周辺に人工物は見当たらない。
自然の産物だろうか…


もしかすると昔の石切場の可能性は…などと考えてみたくなった。高さは10m程度、横幅は30mくらいあった。


白岩公園に観られるような岩とはまったく質的に異なっている。平滑な部分がなく尖っている。

露岩などというものはそれほど珍しいものではない。極端な話、足元の地山も同様のものが埋まっている。表面は木の枝や葉の腐った堆積物があるが、それを掘れば土が現れ、更に掘り進めれば最終的には岩になる。そうでなければ山の形を保てるはずがない。
しかし市道沿いをずっと歩いた限りでは、殆どの場所が何処にでもあるような景観の山道なのに対し、ここだけが荒くれだった露岩なのである。それも道から離れて若干の平坦部分があり、そこからほぼ垂直に岩が切り立っている状態だ。

この場所を動画撮影している。

[再生時間: 29秒]


恐らくそんな大層なものではなく自然の産物だろう。ただ、道中が単調な山の斜面に水路という景観ばかり続く中で異様な場所ではあった。
《 桃山配水池へ抜ける近道 》
本路線の終点に近い側にある分岐路は、桃山方面へ抜ける近道だったと考えられる。


これは1974〜78年に撮影された地理院による現地付近の航空映像である。


本路線を横切って桃山配水池へ向かう山道が見えている。恐らく配水池が完成する以前から道は存在していて、峠越えの近道になっていたのではないかと推測される。

また、航空映像ではこの近道が始まる付近一帯が棚田として写っている。
この痕跡は現在でも市道沿いにみることができる。


市道が水路に沿って山際に貼り付く中、半月状の平らな土地ができている。
棚田の縁となる畦畔部分も直線的に遺っている。


現在は最上段のこの部分を含めて谷地すべての田が失われている。中山浄水場により沢の下から田へ向かう道がなくなったことも遠因だろうか。

ホームに戻る