宇部琴芝郵便局

建物インデックスに戻る

現地撮影日:2015/7/23
記事公開日:2016/3/17
情報この記事は2015年7月に開局した琴芝郵便局について記述しています。
かつて琴芝駅付近に存在した琴芝郵便局については こちら を参照してください。

琴芝(ことしば)郵便局県道琴芝際波線(通称産業道路)沿い、慶進高等学校の真向かいにある郵便局である。
写真は男女共同参画センター寄りの歩道からの撮影。


局舎の位置を地図に示す。[1]


市内在住の方でも最近訪れたことがなければ「移転したの?」という印象を受けることだろう。その通りで以前は200m程度南方の琴芝駅の横にあった。新しい外観からも分かるようにこの場所へ移転し開局したのは2015年7月6日であり、[2]まだ半年ちょっとしか経っていない。

新しい局舎は鉄筋コンクリート2階建て仕様で、1階部分が利用者向けの窓口となっている。
局舎の横に車4台分ほどの駐車スペースが確保されている。


ただし駐車場はそれほど広くなく、駐車スペース半分が埋まれば転回がしづらくなる。前面の産業道路の交通量が多いので時間帯によっては車の出入りが困難である。特にこの辺りは自歩道を通行する自転車が多く、退出時に神原交差点側から来る自転車が局舎の陰で見づらいので注意が必要である。
当面はポストの近くにある電柱に右方確認用のミラーを設置した方が良いかも知れない

目印となるサインも設置された。
これは旧局舎にはなかった。
早くから移転する計画があったので設置しなかったものと思われる


男女共同参画センター側からは目立つが、神原交差点側から県道を進んだときはビルや街路樹の陰に隠れて郵便局の存在に気づきづらいかも知れない。
街路樹は先々で自転車レーンが整備された折りには移植される予定


最近移転し開局した建物なので、まだ必要最小限しか撮影していない。来局者が多いので建物内部では撮っていないが、一般向け窓口スペースは以前の倍以上広い。ATMは右側に別の出入口があり、こちらもスペースがゆったりしている。ATMの機器自体も更新されサクサク動作して快適である。

車での来局しづらさやロケーションは別として、今のところ局舎や設備には殆ど問題なく満足いく移転だったと思う。狭いながらも従来の路上駐車黙認状態から正規の駐車スペースが確保されたことは安心材料である。
ただし数回訪れた中で一箇所、この造りは如何なものだろうかという場所があるので指摘しておくのだが、
この低いコンクリートの段差は一体何のために?


写真ではちょっと分かりづらいが、郵便局名サインのある下から数メートルほど歩道と駐車場の間に小さな段差を持ったコンクリート壁が施工されている。

用事が済んで総合庁舎前T字路方面へ行こうとするとき、しばしば先客の車が産業道路へ出ようと歩道上で待機している。そのような場合、徒歩や自転車だと局名サインの近くを通りがちになる。この部分は高い腰壁コンクリートではなく、容易に跨ぎ越せる小さな段差になっている。しかし自転車だとタイヤに衝撃を受けて通りづらいし、歩いて来局したお年寄りはつまづいて転倒するかも知れない。

この小さな段差をつけた設計は正直ちょっと意味が分からない。雨天時に駐車場から歩道へ雨水が散らばらないようにする意図だったのかも知れないが、実のところ歩行者のつまづき事故を誘発するのはこういった目に見えづらい小さな段差である。[3]高齢者のつまづき転倒は容易に骨折などの重大事故に繋がる。

高齢化社会が進む中、街中の歩道なども往来の多い場所はなるべく段差を削る加工が行われている。交差点にある自歩道と車道の間の切り下げブロックは標準施工では数センチ頭を出すこととなっているが、近年この部分を削り落として段差を解消し再度据え直す改修が目立っている。[4]
市内にあるすべての小さな段差を解消するのは困難にしても、郵便局は多くの高齢者が偶数月の中旬に訪れるスポットである。新規に造るものに対してはこういった危険箇所を増やさない設計が必要である。出っ張った部分を削り駐車場と歩道をツラにするか、段差部分を摺り付けた方が良い。
《 記事公開後の変化 》
やはりこのコンクリート部分の段差がつまづきの原因になるという指摘があったのか、その後出っ張った部分に沿って注意喚起を示すトラ模様のテープが貼られている。


出入りのとき車のタイヤが当たる部分が剥がれているので、その後あまり間を置かずに対処されたらしい。
この段差を造った理由は、歩道とツラにすると退出時にここを横切って産業道路へ出たとき自歩道の切り下げのない部分から車道へ(酷い衝撃と共に)落ちてしまうのを防ぐためと思われる。道路外へ自歩道を横切って入退出するときの開口幅は規定があるため、安全に車道へ出るにはそこへ誘導する必要がある。段差ではなくペイントの方が良いのだが、車が横切ってはいけないことを示す周知されたペイントがないためこの段差は致し方ないだろう。

また、郵便局名を示すサインの手前にあったポストコーンが無くなっている。駐車する車がぶつけて外れたようである。以前の琴芝郵便局には駐車場がなく路上駐車状態だったので、確実に4台は停められる郵便局という位置づけになれば車での来訪者は増加する。頻繁に車が出入りして方向転換すればポストコーンに当てる位の車は出てくるものである。
ポストコーンはサインを護るものだが、このサインが無ければ神原交差点から来た車には郵便局の存在が見えないので必須である。破損させると取り替えが大変なため二重にステンレスポストを設置しているのも仕方ないことだろうか。(2017/6/21)
《 個人的関わり 》
注意以下には長文に及ぶ個人的関わりが記述されています。レイアウト保持のため既定で非表示にしています。お読みいただくには「閲覧する」ボタンを押してください。

地名としての琴芝について。
派生記事: 琴芝について
出典および編集追記:

1. 記事作成時においては地図を拡大すると、現在の郵便局の位置に別の事業所の名称が表示されている。次の地図改定時には変更される見通しである。(2016/3/16)

2.「2016年7月6日 宇部日報」による。同紙に移転新築を知られる記事の切り抜きが開局後暫く掲示されていた。また、ここへ新局舎が移転する以前は児童・学童向けの遊具などを設計販売する(株)ジャクエツの宇部支店であった。

3. 高齢者の見守り業務中の体験談として「階段のような大きな段差は注意しているから大丈夫だけど農道とかに埋もれているごく小さな石ころに足を取られてよろめくことが結構ある」との話があった。

4. 市道神原町草江線や産業道路の自歩道部分によく見られる。これは歩行者の段差つまづきだけでなく自転車通行時の衝撃を減らすことにも貢献している。

ホームに戻る